水星 |
太陽に一番近い惑星で、太陽の周りを88日でひとめぐりします。 しかも太陽からもっとも離れたときで28°以上にはなりませんので、いつも太陽のそばに見えているわけです。 つまりは水星を見ることができるのは、日没後の夕方の西天のごく低くか、夜明け前の東天のごく低くだけなのです。 真夜中の空に見えるなどと言うことは絶対にありえません。 もっとも見つけやすくなる東方最大離角(日没後の西天)・西方最大離角(日の出前の東天)の時には光度は1〜0等級になるのですが、夜空も薄明るく、単独でその存在を見つけるのは少し困難です 地動説で有名な天文学者コペルニクスでさえ、死の床で「私は生涯、水星という天体を見ることがなかった」と嘆いたほどの天体です。 一度チャレンジしてみてください。 |