 |
こと座 |
20時南中 8月29日
南中高度 90度
面積 287度
肉眼星数 35個
設定者 プトレマイオス |
夏から秋にかけての宵のころ頭上にあがってくる4つの星の小さな菱形と明るく輝くα星ベガ(0.0等星)で西洋の竪琴を形作っています。
この竪琴はギリシャ神話一番の音楽の名手オルフェウスがたずさえ愛用していたもので、北天一美しい輝きを見せる1等星ベガはその琴を飾る宝石と見立てられています。
ベガの近くにあるε星は肉眼でも4.5等と5.1等の星が接近した二重星とわかりますが、望遠鏡でたしかめると、それぞれがまた二重星になっています。
二重の二重星というわけで“ダブル・ダブル・スター”の呼び名で親しまれています。
β星とγ星のほぼ中間に環状星雲M(メシエ天体)57(光度8.8等、視直径1′×1.0′)があります。
肉眼でその存在を確認することはできませんが、望遠鏡で見るとまんなかがぽっかりあいたドーナツ状をしているのがわかります。 |
|